床面積の合計 |
建築物に関する確認申請手数料 |
一戸建ての住宅 |
その他の建築物 |
100m2以内のもの |
21,000円 |
30,000円 |
100m2を超え、200m2以内のもの |
30,000円 |
40,000円 |
200m2を超え、300m2以内のもの |
40,000円 |
50,000円 |
300m2を超え、500m2以内のもの |
50,000円 |
65,000円 |
500m2を超え、1,000m2以内のもの |
122,000円 |
1,000m2を超え、2,000m2以内のもの |
168,000円 |
2,000m2を超え、3,000m2以内のもの |
228,000円 |
3,000m2を超え、4,000m2以内のもの |
286,000円 |
4,000m2を超え、5,000m2以内のもの |
338,000円 |
5,000m2を超え、6,000m2以内のもの |
363,000円 |
6,000m2を超え、8,000m2以内のもの |
397,000円 |
8,000m2を超え、10,000m2以内のもの |
431,000円 |
※ |
床面積とは、「確認申請書(建築物)第三面第11欄のイ」に記載される床面積(但し、計画変更の場合は、変更に係る部分の床面積の二分の一)を示します。 |
※ |
一戸建ての住宅とは、延べ面積の1/2以上を住宅の用に供し、かつ、その他の用途が50㎡を超えないものをいいます。 |
※ |
確認検査業務手数料は非課税です。 |
※ |
①構造計算(②、③を除く)の審査を要する場合の追加手数料
(※準耐火建築物の層間変形角や壁量計算も該当します。)
(※構造図のみが添付されている場合の追加手数料は不要です。)
|
対象床面積 |
|
|
200m2以内の場合 |
15,000円(木造四号建築物の層間変形角のみは10,000円、2棟以上の場合1棟につき10,000円加算 |
|
200m2を超え、500m2以内の場合 |
20,000円 |
②許容応力度等計算※、保有水平耐力計算の審査を要する場合の追加手数料
(※「ルート2基準審査」ではありません。構造計算適合性判定機関にて取得された『適合判定通知書(判定申請関係図書を含む)』をご提出ください)
|
対象床面積 |
|
|
100m2以内の場合 |
24,000円 |
|
100m2~200m2以内の場合 |
34,000円 |
|
200m2~300m2以内の場合 |
34,000円 |
|
300m2~500m2以内の場合 |
44,000円 |
③限界耐力計算の審査を要する場合の追加手数料
|
対象床面積 |
|
|
500m2以内の場合 |
50,000円 |
|
500m2を超える場合 |
60,000円 |
④任意形状のプログラム(FAP-3等)で計算した場合、手数料は別途見積もりさせて頂きます。
⑤ルート基準審査手数料
2以上の部分がエキスパンションジョイント等により相互に応力を伝えない構造方法のみで接している建築物の部分はそれぞれ別の建築物として適用する。
|
対象床面積 |
|
|
500m2以内の場合 |
90,000円 |
|
500m2を超え、1,000m2以内の場合 |
125,000円 |
|
1,000m2を超え、2,000m2以内の場合 |
167,000円 |
|
2,000m2を超え、10,000m2以内の場合 |
192,000円 |
|
※ |
天空率の審査を要する場合の追加手数料(対象床面積500m2以内の場合のみ)
|
対象床面積 |
|
|
200m2以内の場合 |
4,000円 |
|
200m2を超え、500m2以内の場合 |
5,000円 |
|
※ |
避難安全検証法又は、耐火性能検証法の審査を要する場合の追加手数料
|
※ |
増築の場合の手数料は手数料規程をご参照の上別途お問い合わせ下さい。 |
※ |
あらかじめの検討を含む場合は、当該検討に係る部分の計画変更申請相当の手数料が加算されます。 |
※ |
再審査を伴う追加説明書等を提出する際には、別途再審査手数料が必要となります。 |
※ |
形状加算(基本料金に加算される割合)
■その他の建築物
<対象床面積 500m2以内>
重層長屋加算:その割合を基本料金に乗じたもの 例)全10戸中5戸が重層長屋の場合、50%加算
<対象床面積 500m2を超え、10,000m2以内>
①平面加算:基準平面(1階・基準階・R階)以外の平面1フロアにつき5%
※外形だけでなく、間仕切り・用途が異なる場合も平面加算の対象となります。
②別棟加算:構造上2棟以上の場合1棟につき15%(100m2以下は10,000円、四号建築物棟を除く) |
|
|